産婦人科
HRT・ホルモン補充療法
~体の変化をつかさどる女性ホルモン補充療法~
【HRT・ホルモン補充療法】
初潮に始まり、妊娠や出産に伴い女性の身体は、体型・皮膚などを含め変化していきます。
特に閉経後は、骨や血管系、脳にもホルモンの影響が現れます。
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンがあり、アンチエイジングに影響するのがエストロゲンに
なります。
40歳ごろまでが分泌ピークとなり、女性ホルモンは40歳以降下がっていき、妊娠力も衰え、
肌や体形の変化が現れ始めます。
更年期の女性特有の様々な症状にもこのようなことが関係しております。
卵巣機能も低下し、分泌がスムーズに行われなくなると、脳が混乱し、自律神経が乱れ、さまざまな症状を
きたします。
ストレスの影響により、早くから症状が現れる若更年期症状に苦しむ方もいらっしゃいますが、
体調不良を感じない方も少数の方にいらっしゃいます。
とは言うものの、お肌の衰えやお身体の変化を感じる方が大多数です。
また、その方の本来の性格や環境によっても症状は異なります。
更年期の症状は様々です。
しかし、体調不良だけでなく、美容目的での補充療法をされる方も多数いらっしゃいます。
表面からのレーザー治療等のケアを併せると、強力なアンチエイジング効果が得られます。
お気軽にご相談ください。
【注意事項】
原則45歳から59歳まで保険適用
更年期症状と認められた方が対象です。
美容目的の場合は保険適用されません。
〜禁忌〜
・乳がん、体がんのある方
・血栓症のリスクが高い方
【ホルモン補充療法メリット】
血圧上昇予防、骨粗鬆症予防、認知症予防、皮膚乾燥予防、悪玉コレステロール軽減
産婦人科
-
妊婦健診
妊娠の初期から妊娠34週頃まで行っております
-
ウルセラプロバギナハイフ
専門医が行う本格的膣リジュネベーション
-
性感染症検査
自覚症状がなくても定期的なチェックをお勧めいたします
-
ブライダルチェック
妊娠や出産に影響を与える疾患の有無を調べられます
-
子宮ガン検診
1年に1度の受診をお勧めいたします
-
ピルの処方
低用量ピルからアフターピルまでご相談下さい。
-
更年期障害
緩和出来る治療がございます
-
PMS(月経前症候群)
生理前におこるイライラ・のぼせ・下腹痛ご相談ください。
-
月経異常
生理の事でお悩みの方
-
心療婦人科
女性のホルモンの変化や職場ストレスや家庭内ストレスに伴う精神的、肉体的不調等に関する御相談や治療の相談外来です。
-
HRT・ホルモン補充療法
体の変化をつかさどる女性ホルモン補充療法
-
中絶手術・流産手術
子宮に優しい痛みが少ないMVA中絶手術・流産手術について
-
無痛分娩
硬膜外麻酔分娩(無痛分娩)対応可能です